LINEで無料相談

盂蘭盆会(うらぼんえ)[コンシェルジュ竹内]

皆さんこんにちは!

コンシェルジュの竹内です。

今年のお盆、皆さんいかがお過ごしでしたでしょうか?

 

連休だった方、満喫できたでしょうか。

お仕事の方、お疲れさまでした。昨日今日あたりから振替でお休みかと思いますが、ゆっくりお過ごしください。

 

わたしはというと基本家族と過ごし、お互いの実家で親や兄弟姉妹の家族ら、子どもたちと一緒に遊んだりご飯を食べたりと賑やかなお盆でした。

(ちなみに写真はフィルムカメラ風に撮れるスマホアプリで撮影。なんだが懐かしい匂いのする写真になるので時々愛用してます)

以前までの仕事がサービス業だったこともあり、こうした家族親戚とゆっくり過ごすお盆も久しぶりで、なんだか子どもの頃を思い出すような期間でした。

 

ふと改めて調べたのですが(以下ちょっと小難しい話)、

お盆の由来はタイトルの「盂蘭盆会(うらぼんえ)」というインド仏教の供養が元だそうで、それが中国を経て7世紀(奈良時代)頃に日本へ伝来。

ただそれ以前から日本古来の先祖の霊を祀る祖霊信仰の風習はあったそうで、それらが融合し、時代を経て徐々に庶民にまで浸透していき、江戸時代頃には今の「お盆」の形に定着したそうです。

(小難しい話終わり)

 

ご先祖様のことを偲びながら、今を生きる家族と集まりわいわい過ごす。

子どもたちの成長を感じながらしあわせを感じる。

そんなお盆に自分はすることができました。

(もちろん他の色んな形があっていいと思います!)

 

皆さんはどんなお盆を過ごせましたか?

若干日常に戻るのに苦労していますが(笑)、疲れと残暑に負けないようにまた日々頑張っていきましょう!

モデルハウス 見学受付中

リアルサイズのモデルハウスで暮らしを実感しませんか?
平屋住宅工房のモデルハウスは、家づくりのアイデアが盛りだくさん。
家づくりは何から始めるのか、お金は?土地は?など、家の疑問も何でもご相談ください!

お気軽にご相談ください

モデルハウス見学、施工事例フェア、
相談会も開催しています。

0120-633-476

営業:9:30〜18:00/定休日:水曜・祝日