LINEで無料相談

玄関ドアはなぜ外開き?

みなさんこんにちは、

お客様係の金井です。

 

 

最近、朝晩が冷え込むようになり徐々に日の出が遅くなってきました。

日中はまだそれなりに暑いですが秋が少しずつ近づいてきています。

日の出が遅くなると朝、仕事前にサーフィンへ行けなくなるので

近頃はせっせと朝活サーフィンに通っております。

 

 

さて本題ですが、

今回は玄関ドアについてです。

 

 

 

 

住宅の玄関ドアは開き戸の場合ほとんどが外開きです。

しかし稀にお店などで内開きの玄関ドアがあります。

なぜ住宅はほとんどが外開きなのか?

こういった小さな疑問が日々湧いてくる金井。

自分なりに考察してみました。

 

 

私の場合、間取りを作成する際に

扉の開き方は通路や歩行者の妨げにならないか・使い勝手が良いかを考えて

開き方や配置を決めます。(おそらくみんなそう)

その定義で考えると、玄関ドアが外開きなのは

玄関で靴を脱ぐ際に玄関ドアが干渉しないようにという事だと思います。

正解が気になり少し調べてみました。

 

 

調べた結果、大体のニュアンスは正解でした。

国や文化により玄関ドア事情が違い面白かったので

みなさんにもシェアしたいと思います。

 

 

玄関ドアですが海外では内開きも多いみたいです。

理由は先ほどの考察の通り、

海外では靴のまま家に入るため内開きでもあまり支障が無いそうです。

また防犯上でも不審者が無理やり入ってこないように内開きであれば体重をかけてドアを押し閉めたり、

家具を置いて侵入を防ぐことが出来るという理由もあるようです。

治安の良い日本ではここまで考えないかと思います。

 

 

ちなみに室内ドアの開き方も色々と考えて決められています。

例えばトイレのドアは中で人が倒れた際に開けやすくするために外開きにしたりします。

(倒れた人がドアに倒れ掛かってしまうとドアを開けにくい為)

 

 

また各居室は内開きが一般的で

理由としては廊下を歩く人の妨げにならないように配慮しています。

 

 

今回はドアでしたが、

家を設計する際には一つ一つに理由があり決めています。

なぜこうしたのか?と色々気にしながらお家や間取りを見ると面白いです。

 

 

 

完成見学会開催します🏠

新築見学会・予約不要

10月4日(土)・5(日) 家事ラク動線で片づく暮らし。ホテルライクな平屋。

 

お気軽にご参加ください😊

お待ちしております♪

モデルハウス 見学受付中

リアルサイズのモデルハウスで暮らしを実感しませんか?
平屋住宅工房のモデルハウスは、家づくりのアイデアが盛りだくさん。
家づくりは何から始めるのか、お金は?土地は?など、家の疑問も何でもご相談ください!

お気軽にご相談ください

モデルハウス見学、施工事例フェア、
相談会も開催しています。

0120-633-476

営業:9:30〜18:00/定休日:水曜・祝日