fbpx
LINEで無料相談

LDKの広さって

皆さまこんにちは、店長の鈴木です。

 

私子供が二人おります。

一人は高校生、一人は中学生。

世間一般的には「思春期」といわれる世代の面々ですが、

我が家の子供たちあまり反抗期ないんですよね。

それなりに成長しておるのですが、「なんでだろう~~」ってお風呂タイムに考えていたんです。

 

性格による部分もあると思います、

高校生の子は個人的にタイトルを付けるとしたら

「人生3週目のJK」ですね。

中学生の息子は「ずっと少年」ですね。

でも、気づいたらこちらの3人でほぼ毎日食後に最低1時間LDKに座ってずっと話をしています。

(宿題しなさいな・・・)

JKは化学記号の魅力に只今ハマっておりまして、説明してくれました。

私はザ・文系!の人生だったので化学記号表に魅力など1mmも感じたことがありませんでしたが、

彼女の話を聞いているのはとても楽しい。

それに、最近は人間について話したり(笑)、農業とか環境について話したり、

もちろん次の休みにどこに一緒に出掛けようか~とかも話しています。

 

ずっと少年の方は、ゲームのポイントの話から、サッカー選手や野球選手や音楽の話が多いですね。

(宿題しないさいな・・・)

 

我が家、実はLDKが平屋住宅工房で採用してる皆さまの間取りより狭いんです。

必然的に「集まると近い」距離にいます。

今はコタツがコミュニケーションの中心場所です。

みかん食べたり、お茶飲んだり、(食後なのに…)お菓子食べながらなんだかんだ長居しちゃってます。

 

今広い広いLDKが理想的だし何だかすごく良いという考えになっていますが、

案外広くてもこじんまりと要る場所って決まってくるのかも・・・。

例えばダイニングテーブル、例えばコーヒーテーブルの周り。

 

小学校行く前の子育て中は物が片付く暇なく散らかるので、

狭く感じましたし、あ~広いLDK欲しい!となっていましたが、

一旦落ち着くと2~4人家族向けの案外一般的なサイズの15~16帖くらいでいいのかもと思うようになりました。

勿論個人差はありますし、20帖リビングも素敵な選択です。

 

我が家では、いづれは独立していってしまう子供たちとの時間をこの「ちょい狭空間」で一緒に密に過ごせることに毎日嬉しさを感じています。

設計やヒヤリング時には数字だけ見て「狭い・広い」やりますが、実際は何とかなるものだと実感しています。

不便なこともあるかも知れませんが、不便さからくる利益もあるものです。

じっくり間取り、一緒に考えましょう。

とりとめのない話におつきあい下さりありがとうございましたm(__)m

モデルハウス 見学受付中

リアルサイズのモデルハウスで暮らしを実感しませんか?
平屋住宅工房のモデルハウスは、家づくりのアイデアが盛りだくさん。
家づくりは何から始めるのか、お金は?土地は?など、家の疑問も何でもご相談ください!

お気軽にご相談ください

モデルハウス見学、施工事例フェア、
相談会も開催しています。

0120-633-476

営業:9:30〜18:00/定休日:水曜・祝日